私の身近な6割君

2つ前のblogに書いた
6割の頑張り理論。

私にとっての良い見本は我が夫。

彼もスポーツをしていたんですが
引退してしばらくして
ガリガリ君が人並み君に。

数年ぽっちゃりしていて
(一般的には細身な部類だけど、お腹とかが赤ちゃんみたいにまんまるにw)

たまに走ったり
筋トレしたりするんだけど

足を痛めたり
忙しくてやる時間が無くて
だんだんやる気がなくなって
またぽっちゃり、な数年を過ごす。

そんなある日
ラジオ体操なら五分!
五分なら日々捻出できる!
と自分に言い聞かせ
とにかくラジオ体操だけやったそうな。

時間や体力があるからって
ちょっと付け足しで走るとかはせず
ひたすらラジオ体操を

一年やり遂げた‼︎‼︎

すると、
みるみる痩せて来た。
彼曰く腰痛も無くなったと。

そしてラジオ体操をするようになって
丸2年。

今度はコロコロやって
腹筋するやつを買って来た。

これを5回

たったの5回。

それならラジオ体操とコロコロ5回を
彼は一年やり遂げた。

出張にも毎回持参する。

すると、
今の夫は恐ろしいほど
ウエストがくびれてしまいました。

流石に走ったりしていないから
足は筋肉つかず華奢になっちゃってるけど。

現役の時にやれば良かった、って
本人も言うくらいの身体つき。

新年からは
ランニングもしてみようかなぁと
言い始めました。

彼は、6割をちまちまとやってきた。
無理せず、でも怠らず。

基礎がついたから
コロコロを足しても6割になれて

その6割も
今では4割くらいになってきたのでしょう。

また小さな何かを
組み合わせられるように
ベースアップしました。

目の前にわかりやすい見本があって
6割をちまちま続けることの凄さを実感しています。

しかも、痩せたいからと言って
一気に走ったり
熱心にやっていた頃より
確実で揺るぎないものになっている。



彼は生活もそうで
結婚当初はギリギリまで寝ているタイプだった。

職種が変わって
上司が早起きな人だったので
早起きを余儀なくされた。

とにかく定められた時間に起床すること2年。

自発的にもう少し早く起きるようになった。
と言っても、10分とかの単位。

その10分を早く出社するようになった。

たかが10分
されど10分
片付けられる仕事の量が変わった。

性格的にコツコツ型だから
元々向いているんだろうと思うけど

それだけじゃなく
早く起きる為に
なるべく定時に眠るよう心がけて
時間や体力が余っていても
無駄に夜更かしはしないし
動きすぎたりもしない。

続けることを頑張る為に
続ける為の無茶はしなくなった。


どんないい運動も
怪我をしたらできなくなる。

どんないいサービスも
提供者が倒れたら
お客様は行く場所がなくなる。

焦って走り出したらダメなんだ。

焦っても、慌てない。
慌てても、諦めない。
諦めなければ、
いつか目指す場所に辿り着く。


どちらが本当に自分の為になるのか。

どちらが本当にお客様の為になるのか。


だから
『痩せていない今』を恥じず
『周りの人より出来ない』事に焦らず

ただ、
『今できる事』を続けられる勇気
が必要になる。

【元気があればなんでもできる】
の、なんでもできる素の
『元気』 を維持する為の努力が必要なんだよ。



















横山まい

自分自身が悩むより動き出すことで見えた世界が沢山あると知ったから あなたの踏み出す一歩を応援したい♡ 気づきコンサルで、あなたの願った人生を歩むお手伝いをします!

0コメント

  • 1000 / 1000