遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
今年は
いつも以上に
自分1人で成し得ることなんて
何もなく、
大きな流れの中に生きている事を
しみじみ感じていく年になると思います。
みなさま
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
年末年始
おもてなし側で忙しかった方
実家で寛いだ方
旅行に行ってのんびりした方
色々な過ごし方をされたと思います。
いつもと違う生活の中で
つい、怠けちゃった。
つい、せっかちになってしまった。
今年こそやろうと思っていた事を
出来ずに年を越してしまった。
そんなこともあったと思います。
そんなときに
何故、こんな風にしてしまうのだろう?
ここさえ無ければ
もっと上手くいくのに!
と思ったりしていませんか?
でも
あまり自分を責めないでください。
怠け者な部分も
つい誘惑に負けちゃう部分も
実は、自分にとって必要で
その部分があるから命が続いているとしたら?
そんな風に考えてみてください。
人間は基本的に
自分の『得』になる行動しかしません。
そうすることによって得られる何かが
そうすることによって減らない何かが
あるからするのです。
周りから見て間違っていると思われる行為だとしても。
命を繋ぐ為に本能的にそうしているかも。
そう思うと
大嫌いで
憎らしいとすら思っていた
自分の直したい部分が
愛しくすら思えます。
『あなたがあなたを生かす為にそうさせている』
だから
理想通りでなくても
受け入れてみてください。
それのお陰で
なんとかバランスが保たれているのかも。
ただ
あまりに極端にその行動をしている場合は
なんらかのコンプレックスやトラウマ、ブロックと呼ばれるものが
そうさせている場合も多いです。
これは
取り除いて行かないと
堂々巡りになり
やがて疲れてしまうので
取り除いていきたいものですね。
色々なやり方があります。
そのブロックを既に超えている人と話す、
ブロックを外すお仕事をしている人に依頼する、
などなど。
しかし
まずは自分の行動を無意味に責めず
自分を守る為に本能的に行なっていることを受け入れ
その上でブロックを解放して行くのがいいなぁーと個人的には思っています。
私にも長〜い付き合いの
自分の嫌な部分があります。
最初はコントロールできない自分を責めて泣いたり怒ったりしていましたが
自分の命を生かす為に本能的にやっているのか、と気づいてからは
いま、何から自分を守る為にこうしているのか?を考えるようになりました。
行動には理由がある。
疲れていた
緊張が続いていた
結果に落ち込んでいた
寂しかった
そんな理由が色々出てきて
自分が納得すると
スーッと行動も収まります。
大切なのは
責めたり反省したりすることじゃなく
なんでそうしたのかな?
を
自分に聞いてみること。
新年の抱負が思いつかなくても
新年の抱負をイキナリ破っても
気にしないで〜笑
張り詰めた糸は切れやすい!
0コメント