ミスコミュニケーション
読んで字のごとく
コミュニケーションをミスってしまう事。
相手が二歳児だったら
おなかすいたの?
眠いの?
って言葉にならない言葉でぐずぐずしている事に対して
こういう意図?と聞いてあげるのに
相手がしゃべれる人だと
何か言われたら
相手にその意図は確認せず自分で解釈してしまう。
それが自分にとって悲しいことだと、勝手に悲しくなる。
そしてすれ違ったまま喧嘩になる。
そんなことありませんか?
私にありがちなパターンは
相手は褒めているつもりなのに
今、遠まわしにけなされた!!と解釈してしまうパターン。
なぜ、起きた事柄は一つでも
このように認知のすれ違いが起きるのかと言うと
言語でのコミュニケーションの下には
体験が隠れているから。
私たちは言語でやり取りしているつもりで
実は無意識化ではその言葉に関する体験を引っ張り出して来て
自分の知っているものとすり合わせて理解しています。
プリンという言葉に対して
自分が知るプリン(味・見た目・素材・質感・食べたことのあるメーカーなどの情報)
が経験としてあるからこそ、会話が成り立つわけで
そもそもプリンを知らない人には
プリンがどのようなものかを説明してからではないと(山じゃないとか、力士じゃないとか、食べ物です、とか、ここでも違う言語(体験)のやり取りで表現していく)
会話が成り立ちません。
私たちが日々当たり前のようにしている
言語でのコミュニケーションですが
皆さんが生きてきた中で見聞きした様々な経験(情報)から成り立っているのです。
あなたが知っているプリンと
相手が知っているプリンは
似ているようで、違うもの。
まずはこの認識を持っていたい。
そしてこの認識が違うものだと理解をもって
今の話、こういう解釈であっている?
と相手に確認をとってみる。
自分の知っているものの総合で出来た自分の解釈と
相手が伝えようとした事の内容が一致しているのかどうか。
たったこれだけで
ミスコミュニケーションは防ぐことが出来て
相手がどんな理解なのかを知ることも出来る。
これはとってもおススメです。
以前、夫が私にかけてくれた言葉が
私の決断力に対する疑問や継続する力が無い、と責めているように私には受け取れて
でも表面ではそんな言葉ではないので一旦胸に留めたのです。
けれど心に広がるもやもやを抑えきれずに
さっき言っていたこと、こういうこと?
と聞くと、全然違う!と。
しかし納得いかない私はこの部分がこういう風に受け取れた
と、ちょっとしつこいくらい分解して夫に聞いていくと
私の解釈していた世界とは全く違う世界がそこにはあって
投げかけてくれた言葉は夫なりの励ましの言葉でした。
たぶん、面倒な女だなと思った方もいるかもしれませんが
私はこれ、ちゃんと話せてよかったなーと思いました。
ここをすっ飛ばしてしまったら
夫はいつも私を応援してくれているのに
こんな風に言うなんて、心の奥ではこんな考えだったの?
とか思って、夫の言葉を疑い初めてしまうところだった。
そしてなにより
夫が言ってくれた言葉にこんなに反応する自分にもびっくり。
そんな気がなく夫は言ったのに
そう自分には受け取れたということは
そういう経験があるのかなーと自分を省みてみたり
実は自分がそこを気にしていたから、そう受け取れてしまったのだなと気がついたり。
言葉に対する自分のイメージなんかも個人差があるのだなと学んだり。
(牛乳というキーワードに対して、美味しいと思う人もいれば、アレルギーで命にかかわるヤバいもの、と思う人もいる)
しかし
私はこう思ったけど、あなたはどう思った?
のコミュニケーションを取ることで
お互いに共通の体験がまた一つ起こる。
そうか、夫はこういう意図でこの言葉を使うのね
そうか、嫁はこの表現に対してこう受け取るのか
と、この体験を通して、また世界は広がっていく。
あぁ、話しが横道にそれてしまうけど
自分はみんな自分だけの物差しを持っています。
だからいろいろな人とかかわることで
その物差しがどんなものか知るし、尺度を変えることもある。
どんな物差しが良いとかってことを言いたいのではなくね、
知ることはとても大切だと強く感じているので
是非他人の物差しをたくさん知って欲しいです。
一つの価値観しか知らないと
そこにはめ込めない時、その物差しじゃ計れない時
しんどくなってしまうからね。
命まで落としかねないからね。
で、結局今日はなにが言いたかったのかと言うと
こうなんだろうなと自分で勝手に解釈するのはもったいないよ
こういう事であってる?と確認するのもたまにはいいですよ。
コミュニケーションは、はっきり言って面倒臭い。
面倒だけれど
勝手に傷づいたり勝手に腹立てたりして
築きたい人間関係を築けないのは、もったいない。
面倒の先にあるもののために
本当に快く過ごすために
こんなやり取りが出来て行くと
無駄にへこまないし勘違いもしなくなるし
受けた愛をきちんと自分に受け入れることが出来るようになって
もっと、もっと、生きることは楽しいと思います。
大切にしたい友人やパートナーとのコミュニケーションの時は
ちょっぴり勇気を出してくださいね。
気づきコンサルでもこの認知についてやっています。
しかも、気づきコンサルの中では自分との認知の確認をします。
自分が発する言葉の意味を
自身で考えてもらうことで
自分の解釈を改めて知ること。
自分自身とのパートナーシップ・自分自身の理解 の、お手伝いをしていますよ。
また、継続して来ることで以前の自分と今の自分を比べたり
最近変な方向行っていたなーという時もすぐに気がつきます。
思考の癖というのは誰にでもあって、一人ではなかなか気がつかない。
幸せに生きる為に、愛されていることを知るために
気づきコンサルで、心の土壌を耕して行ってほしいなと願っています。
紹介サービスでお渡しする言葉も
その言葉で自分のサービスに誇りを持てるようになった!と言ってくれる人もいますので
そういった使い方もしてくださいね。
自分の見ている世界は、自分の体験から作られている!
サービスのお申し込みは下記フォームからどうぞ♪
2月受付可能日
2/2 10:00◎、 13:00◎
2/6 10:00◎、 13:00◎
2/9 10:00◎、 13:00◎
2/13 10:00×、 13:00×
2/16 10:00×、 13:00◎
2/20 10:00×、 13:00◎
2/22 10:00◎、 13:00◎
2/28 10:00◎、 13:00◎
0コメント